ごきげんよう(・ω・)ノ
新学期が始まったこの9月10月の2ヶ月ほど、今年は子育て相談を色々と頂きまして。
そりゃ、私も親の端くれで経験ありなので、「わかるーーーーっ」ってことも内心では思うことも多々。
だけど、それぞれの話しを聞いてると、悪循環だなーって思うことも多々。
親子だから悩み親子だからぶつかるし。
でも、親子関係は切れませんしね。
お互いの性格は変わりませんし、成長した「ひとりの人間」であれば子供とだって相性を感じることもあると
思います。
子育てにこそ、エニアグラムを活かして頂きたい!
その関係性を客観視して頂きたいという想いを強く持っています。
そんなことを思っていると、面白い(?)ことに、ここ最近は2歳3ちゃいwの赤ちゃんに毛の生えた
幼子のタイプを聞かれることもあります。
これがね、不思議と本能的な動物である幼子の行動を見ているとある程度タイプが見えてくるんです。
でも、子供は親に愛されないと世話を受けないと生きていけないので、幼い時は親のコントロールが効きます。
そして10数年経った時に、自我が芽生えてきた頃に、自分で言い返せる言葉や行動を持った時に親に反抗する
わけです。
親からしたら「昔(幼少期)は、こんな子じゃなかったんですよ」っておっしゃいます。
が、性格は変わりません。
昔から、そんな子だったんですよ。
それが良いとか悪いとかじゃなく。
その子の本質を理解していなかっただけで。
そして子供の反発を食らった時に、親もまた成長する機会を得ます。
私なんて成長しすぎるぐらい、思い知りました(涙
子育てエニアセミナー
お伝えしましょ。
日 程 : 随時、ご連絡下さいませ。
お問合せ : メールでのお問合せ・お申込み
場 所 : 大阪市中央区内平野町2-1-2 アイエスビル 6D(地図表示)
京阪天満橋駅・地下鉄谷町線天満橋駅4番出口から徒歩6分