どんどん毎日、慌ただしく過ぎていきますが皆様如何お過ごしでしょうか。
春はやっぱり忙しいですが急くことのないように丁寧に過ごしたいです。
先日、東京にて友人との時間がありましたが、
先日もUPした友人親子と私の写真。娘ちゃんT7で親友の彼女はT5で。
バーでやいやい親世代が楽しんでいるところに子供ちゃん登場。
左側が息子ちゃんで右がママで真ん中は彼ちゃん。
(息子ちゃんT2 ママT3)
あっちに遊びに行っても、何の約束もなくとも「ママどこにいるの?」ってことで、何だか合流したって感じです。
親友の子供ちゃんは私にとっても懐かしく可愛い子供ちゃんで、T2の息子ちゃんの場合は大きくなってからしか知らないですがママである彼女とお友達になったこの数年前からお付き合いがあります。
この日も、私が来てるってことで仕事終わりで疲れているのに来てくれました。
うちもそーです>in大阪な場合
ラボ主催のセミナーに来たり、その後の懇親会にも参加してさらに「帰りなさいよ」と言う私の言葉も虚しく新地の3次会のワインバーにも残り。
結局、私とタクシーで帰宅。なんていつものことです。
私も「なおみちゃん」とか「なおみさん」とか、お友達の子供ちゃんに呼ばれるわけですが、うちの子供ちゃんも私のお友達には、全て「○○ちゃん」付け。
まぁ、そんな娘の失礼を許して頂いてるわけで、それどころか小娘相手に対等にエニア談義までして頂いて誠実に意見もしていただいて感謝しきりです。
今回、類友の彼女達といるとワタクシも「フツー」なのかなと思ったわけですが。。。。
「子供が年頃になると話さなくなる」という神話に近い願いを信じて20数年育ててきたわけですが、やっぱり、ワタクシだけじゃなくどこでも親の元にくるんじゃないかと思ったり。
よく「お友達みたいな関係でいいんですね」とか言われるですが、若くして子供を設けたので、「親として舐められないよーに」頑張ってきたつもりで。
それは、彼女達も同じだったかも>同世代で同年齢の子供
ちなみに「ママ、今何処に居る?」って電話に真面目に答えちゃダメです(´・ω・`)
(なんだったら子供の電話に出ないほうが賢明っ)
30分後には、何か食べてます。
兄からもそんな電話があって「心斎橋にいるよ」と言ったら「あー、偶然やわ。俺も。後5分でそっち行くわ」とか。
で、たかられる合流して買い物して食事して。。。
子供が喋らない。
子供が疎遠になってる。
とか、親的に、子供と仲良くしたいと思ってらっしゃる方も多々いらっしゃいますが、
その秘訣は・・・・・
親世代が「自分の人生を生きること」じゃないでしょうか。
長男だから
男だから
娘だから
これまで一生懸命育てたのに
孫の顔が見たいとか
面倒みてよね的な発信?!で、大人になった子供とギクシャクすることがあるならば。
子供達が親が(私が)いなくても生きていってるならそれだけでサイコー♪
ワタクシ的には自分の人生を生きてると結構、大きくなった子供ってメンドクサイですよw
日 程 : 随時、ご連絡下さいませ。
お問合せ : メールでのお問合せ・お申込み
場 所 : 大阪市中央区内平野町2-1-2 アイエスビル 6D(地図表示)
京阪天満橋駅・地下鉄谷町線天満橋駅4番出口から徒歩6分