ごきげんよう(・ω・)ノ
昨夜の衝撃的・・・・じゃなく衝動的な依頼を受けて、そのやりとりで思ったことなど・・・。
本日は、昼過ぎにSさんとのやり取りがあり・・・・(電話相談は有料なんですがw)
その後は無事に6時のニュース企画を終えられたかどうかは知りませんが、何とかなったのでしょう。
T7の人は”本番に強い”です。準備や練習は苦手ですが・・・・・
それで言うと、錦織圭選手も私的にはT7的で。
ルーチンや基礎の練習は嫌いだけど本番には強い。
本田圭介とかもT7的で・・・・・
”何か持ってる!”男です。
昨日のSさんも、殆ど23時を回っての帰宅が多い中の私を捕まえて、自分の思い通りにされたんですから、なんか持ってる方なんでしょうーw
要領がいいとか悪いとか、一般的には言いますが、要領がいいから”良い”ってわけでもなく。。。。
今回、提供した理論は「ホーナイの分類」で。
久々に色んな文献や各記事を読み返す機会になりました。
◆自己主張型(3.7.8)
◆追従型(1.2.6)
◆遊離型(4.5.9)
それぞれの特徴は、厚かま星人のw Sさんに電話でお話したのですが、喋っているうちに自分でも振り返りがあり。
自己中で巻き込み系な人と
導きや役割があれば従う人と
自分の世界を大事にする人と
まぁ、色々な世界観があり身体の感覚もあります。
さらに、本能のサブタイプ論等を交えると、確かに私自身は、その人のパーソナリティをかなり的確に見る事ができますが・・・・初心に返ると、Sさんの質問は新鮮でした。
誰氏も”当たり前”の感覚です。
自分が基準ですから。
だけれども、自分と自分以外の人間は違うんです。
どう違うか?
いいとか悪いじゃなく、どう違うか。
自己を知って受容
他者を知って理解
そーすることで自分自身が救われることも多々です。
やっぱり、自己受容と他者理解=エニアグラム→は、譲れませんっ!
ゆえに→コミュニケーション・ラボでしょ^^
自己受容と他者理解は、ラボのコンセプトですからっ
先ずは、自分がどうなのかを知ってください。
日に日に涼しく・・・寒くなってきましたが・・・・・お会いした事もないSさんにエニアグラムを伝えるうちに
初心に却って私は熱くなりましたっ!
===================
で、季節の変わり目の今のワタクシは、どんな感じかと言うと・・・・
こんな”オジ靴”を買ってどう履こうかと、悩み中w
==============
色んな日がありますよ。
苦しい日も
不安な日も
反省した日も
やりきれない怒りで眠れない日も
漠然と騒然と、これでいいのかしら?って、悩みがない状況でも人は悩みますよ。
生きてる証拠!^^
日 程 : 随時、ご連絡下さいませ。
お問合せ : メールでのお問合せ・お申込み
場 所 : 大阪市中央区内平野町2-1-2 アイエスビル 6D(地図表示)
京阪天満橋駅・地下鉄谷町線天満橋駅4番出口から徒歩6分