今日は天神祭です。
ってことで今日は天満橋に行くと帰れなくなるのでラボはお休みです。
毎年、天神さんの日はお休みにしています。
若い頃は友人と、子供が幼い頃は子供達を連れてお祭りに出かけましたが、近年は逆にあの人ごみに出かける勇気もなくお祭りに行くこともなくなりました。
やっぱり”楽しみ”や”刺激”というのはエネルギーが必要なんですよね。
若い娘はエネルギーの発散の為に行くようですがw
==================
さてタイトルの「曖昧な約束」ですが、
「行けたら行くわ~」的な
「ちょっと(その日の)予定が分からんからまた連絡するわ~」的な
時間とかがはっきりしていない外での待ち合わせじゃない曖昧な約束の場合、自分だったら、どんな連絡の仕方をするでしょうか?
そんな曖昧な約束しないわって人もいらっしゃるでしょうが、私は親しい仲だとつい↑のような言い方をすることがあります。
そして、行けたら、OKだったら「行くわー」って連絡しますが、都合が悪くなって行けない場合だと連絡しないのが基本です。
自分がそうなので、つい相手もそうだと思っちゃいます。
相手から連絡がないと「ああ、今日はこないんだな」「都合が悪くなったんだな」って思います。
マンスリーの会なんかで皆さんにお聞きすると感情センターの人(2・3・4)は、先の先の約束の時とかでも、それまで連絡がないと約束がなくなったと思う人や曖昧な約束の場合でも連絡がないと「なしになったのね」て受け取る方が多かったです。
本能センター(8・9・1)の人は自分への影響が知りたいので、感情センターと逆で
行けない場合、都合が悪い場合はとにかく連絡するし、”連絡がないと約束がなくなる”なんてことはあり得ないと言う方が殆どでした。
思考センター(5・6・7)の人は、そもそも前日までに明日の予定が分からないなんて状態がないと。だから連絡がなかったら前日に「明日はどーなったのか」と自分から連絡するという方が多かったですね。
今日は、本能センターの人と「晩ご飯行けたらいこー」みたいな曖昧な約束を午前中の電話で話してて夕方6時まで連絡がなかったので「これはまだ約束が生きてるぞっ」と思っていつでも出かけられる準備をしていました。
準備してて良かったです。
何事もなかったかのよーに、最初からちゃんと約束をしてたかのよーに「7時に○○(お店の名前)で予約してあるから」と6時過ぎに連絡がありました。
私だったら、お店を予約する前に「ご飯行けるから」と相手に連絡しますけどねw
「私だったら」って思い込みはやっぱりダメですね~
慌てて用意することもなくお出かけできました。良かったです。
日 程 : 随時、ご連絡下さいませ。
お問合せ : メールでのお問合せ・お申込み
場 所 : 大阪市中央区内平野町2-1-2 アイエスビル 6D(地図表示)
京阪天満橋駅・地下鉄谷町線天満橋駅4番出口から徒歩6分