GWです。今年は大型連休で皆様いかがお過ごしですか?
Q: GWの正しい過ごし方。
A: 家でゆっくりw
が一番じゃないかと、渋滞30キロとかをニュースでみると思ったりします。
とはいえ、私も子供が幼い頃はここぞとばかりに頑張りました^^
今年は(も)セミナーがあったりして仕事三昧で、それはそれでとても刺激があって楽しんでいます。
今日、あるお譲ちゃんとお話してたのですが、テーマは「アニバーサリー」といってもお誕生日とか
年に一回のことじゃなく「付き合って何ヶ月目」とか毎月の記念日だそーで。
そんな毎月記念日だなんて、羨ましくもあり大変だなと思ったり(笑)
年齢のせいにしちゃいけませんが、私の歳になるとそんな毎月の記念日を覚えているほどの情熱が
なくなるのかしら?
よくよく聞いていると「大事にされている」感や「愛されている感」やら・・・・確認の日なのかなと思ったり。
日本人は愛情表現が苦手だとか地味だとか言われますが、記念日を意識することでパートナーへの
愛情表現をしてるのかなぁとか。
今どきの女子の恋愛事情を聞いていると、「歳とったなぁ」とか思います(笑)
でも、それぞれの感覚があるのでこの「記念日」の意識で結構揉めたりしてるカップルもいたりするんですよね。
重きを置くか否かってのがお互い合致してれば問題ないんですけどね。
うちの父母の場合、結婚して45年程ですが、一度も結婚記念日を祝ってる姿をみたことがありません。
極端な例ですが(笑) それも世代でしょうか。
楽しいイベントだと捉えるか、俗世間的だと捉えるか・・・・色々あるでしょうが。
男女間じゃなくても「母の日だから食事いこう。○日空けといて」と先日息子に言われると
にんまりしちゃいます。
愛情や感謝はもってるだけでは 中々伝わりません。
記念日だからとイベント化する必要はないかもですが、言葉という「形」で自分なりに伝えることも必要かと。
そのきっかけとして「今日のこの日」があるなら、しっかり伝えましょう。
特別な演出がなくても、言葉の力を使う日があってもいいんじゃないかな。
日 程 : 随時、ご連絡下さいませ。
お問合せ : メールでのお問合せ・お申込み
場 所 : 大阪市中央区内平野町2-1-2 アイエスビル 6D(地図表示)
京阪天満橋駅・地下鉄谷町線天満橋駅4番出口から徒歩6分